千葉県市川市のパン教室|Atelier de Gamine
  • HOME
  • パン教室「アトリエ ド ギャミーヌ」について
  • パン教室詳細
    • パン教室詳細
    • レッスンメニュー・開催日程
    • 生徒様の声(大人クラス)
  • こどもパン教室
    • こどもパン教室について
    • 今月のパン
  • パン教室便り
  • ご予約・お問い合わせ
    • 【パン教室(大人)】ご予約・お問い合わせ
    • 【こどもパン教室】体験レッスン・お問い合わせ
  • Home
  • キッズクラスについて

市川市こどもパン教室

▼ごあいさつ ▼「こどもパン教室」はどんなところ? ▼料金・詳細 ▼体験レッスン ▼ブログ ▼お問い合わせ

 

お子さまがゆったりとした気分で、楽しみながら成長できる場所
「市川市こどもパン教室」へようこそ!

ごあいさつ

市川市こどもパン教室あいさつはじめまして!
パン教室「アトリエ・ド・ギャミーヌ」のタナカトモコです。

この度はこどもパン教室協会認定「市川市こどもパン教室」のホームページを目に留めてくださりありがとうございます。
東京メトロ東西線行徳駅、妙典駅より徒歩10分の自宅でちいさなパン教室を開催しております。

>>「こどもパン教室協会」についてはこちら

大人のパン教室はご家庭でパンが焼けるようになることを主な目的として運営する一方、
「こどもパン教室」は「パンを作ること」というより、

パン作りを通じて子どもの「やる気」と「自己肯定感」を育むこと、

最近では目が回るほど忙しい毎日を過ごしている子どもたちに、パンを作りながらゆったりと穏やかな時間を提供すること

を目的としています。

随時体験レッスンの受け付けをしておりますので、どうぞお越しください。
>>「こどもパン教室体験レッスン」はこちら
市川市こどもパン教室春休み体験レッスン

学びと憩いの場「こどもパン教室」

市川市こどもパン教室概要1「市川市こどもパン教室」は小・中学生が粉からこねて自分だけのパンを焼く教室です。

  • レッスンは月1回
  • 1クラス4人までの少人数制

<「達成感」を味わうパン作り>

作るパンの解説、材料の配合やレッスンのポイントの説明を受けると慣れた手つきで材料を合わせていきます。
こねるのは毎回大変ですが、子どもなりに「今日はこの前よりもこねやすい生地だね!」など言い合いながら一人ひとりが自分だけのパン生地をこねます。
その生地を最後まで責任を持って焼き上げることは「達成感」につながります。

<発酵時間を楽しむ>

市川市こどもパン教室概要2こね上げたパン生地を約2.5倍に膨らむまで発酵させる「一次発酵」、パン生地を成形したあとの「仕上げ発酵」、さらに焼いている時間も含めると、パン作りには合計3回の待ち時間があります。
この待ち時間にこそ学びと遊びがたくさん詰まっています。

まずはお楽しみの「おやつタイム!」

講師の手作りお菓子や季節の果物を食べながらパン生地の発酵を待ちます。
夏にはゼリーやアイス、冬には温かいおぜんざいやグラタンやスープなどの軽食を食べることも。
ときには自分たちでおやつを作ることもあります。

また、パンに入れる具材を包丁を使って切ったり炒めたりすることもあります。
こどもパン教室ではパンだけでなく、さまざまな食に関する知識も学べます。

続いて「遊びタイム!」
普段はスマホやゲームで遊ぶことが多いこどもたちですが、こどもパン教室では発酵などの待ち時間にトランプやボードゲーム、動物将棋などで遊びます。自分の得意なトランプゲームのルールをお友達に教えてあげたり教えてもらったり。
学校や学年が異なる子どもどうしでも仲良く遊びます。私もトランプの仲間に入れてもらうことも(笑)。
普段の忙しい生活から一歩離れ、ゆったりとした気分で過ごせるパン教室は子どもたちの憩いの場になっているようです。

そのほか、時間がたっぷり使える夏休みには普段できないことをレッスンに取り入れています。
市川市こどもパン教室概要3

<自己肯定感を育む>

毎月異なるパンを作るので、年間で12種類のパンが習えます。
やわらかいパンからかたいパン、おうちでは食べたこともない形のパンも作ります。
毎月通うことで、パン屋さんにあるようなパンの成形もたくさん経験します。
これが「パパもママも学校の友達もできないパン作りを、ぼく・わたしはできるんだ!」という自信につながっているようです。

そして、作ったパンを待っている家族の「すごいね!おいしいね!」の笑顔が子どもの自己肯定感を自然に育んでいきます。

こどもパン教室
体験レッスン・お問い合わせ

写真入りのレシピはお子さまの成長記録

市川市こどもパン教室レシピ
レッスンの最後には作ったパンと一緒に写真に撮り、それをレシピに印刷してお渡ししています。

毎月増えていく写真入りのレシピはまるでお子さまの成長記録!

高学年になると写真を定期的に撮影し印刷することが減っていくので、保護者の方からもご好評いただいております。

 

楽しい学びがいっぱいのこどもパン教室の体験レッスンは
随時受け付けしております。

こどもパン教室
体験レッスン・お問い合わせ

こどもパン教室料金・詳細

<対象年齢>

小学1年生~中学3年生

<レッスン日時>

毎月1回レッスンを行います。曜日はご相談に応じます。
<平日>16:00または16:30~
<週末>10:00または14:00~
約2時間~2時間半のレッスンです。

<開催場所>

千葉県市川市の講師自宅
(東京メトロ東西線行徳駅より徒歩約10分、妙典駅より徒歩13分。ご予約後に詳細はご連絡いたします。)

<料金>

◇レッスン料

1,500円/回(レッスン当日にお支払いください。)
講師が作ったパンを試食し、お子さまが作ったパンはお持ち帰りできます。
※おやつ付き

◇材料・維持費

1,000円/回
事前に3ヵ月まとめてお支払いください。

◇キャンセルについて

やむをえずキャンセルされる場合は、レッスン2日前の10時までにご連絡ください。
振り替えが可能な場合は応じますが、振り替えできない場合でも材料費・維持費はご返金いたしかねますのでご了承ください。

こどもパン教室体験レッスン

初回は体験レッスンとしてご参加いただけます。

<体験レッスン料>

2,000円(材料費込み、レッスン当日にお支払いください。)

<日程>

こどもパン教室「春休み体験レッスン」を開催します。
3月26日(火)14:00~
3月27日(水)14:00~
3月30日(土)14:00~
※ほかの日程もご相談に応じます。
※親子レッスンも受け付けいたします。

こどもパン教室「春休み体験レッスン」についてはこちらをご覧ください↓↓
市川市こどもパン教室春休み体験レッスン

こどもパン教室
体験レッスン・お問い合わせ

市川市こどもパン教室ブログ


<関連記事>

【こどもパン教室】夏休み体験レッスン2018
2018.08.04
【こどもパン教室】夏休み体験レッスン2018
猛暑のニュースが流れない日はないという今年の夏! そんな暑さの中、こどもパン教室のレッスンにキッズたちがパンを作りに来てくれています。 今月はまだ2日しかこどもパン教室を開催していませんが、通常クラスの生徒さんが妹ちゃんと、また市川市外から2年生の女の子がおばあちゃまと一...

【こどもパン教室】夏の体験レッスン2017
2017.08.30
【こどもパン教室】夏の体験レッスン2017
3日間開催したこどもパン教室の体験レッスンが本日で終了しました。 下は年中さんから、上は私の祖母ぐらいの年齢のおばあちゃままで、幅広い年代の方にご参加いただくことができました。 今回はバター、卵、乳製品が入らないシンプルなプチパンを作りました。 「キタノカオリ」...

体験レッスン始まりました!
2017.03.28
体験レッスン始まりました!
キッズクラスの体験レッスンが昨日より始まりました! レッスンの写真があまりなくて、なかなか様子をお伝えできないのですが、今日はまとめてアップします^^ 上の写真は親子でプライベートレッスン。私の会社時代の同期が来てくれました。 「ずっとパン教室に来たくて、やっと...

オートリーズとは?目的と効果、普段のパン…
【レシピ】余ったナッツやドライフルーツで…
生活スタイルに合わせた酵母選び
家庭でのパン作りでこね上げ温度は大切か?…
かぶのポタージュ(レシピあり)
【レシピ】グリーンピースのポタージュ・色…
ホームベーカリーを使っておいしいパン生地…
牛乳を使用したパン作り(前編)
生徒様の声(大人クラス)
ページ上部へ戻る

千葉県市川市のパン教室|Atelier de Gamine

Atelier de Gamine(千葉県市川市行徳のパン教室)

  • HOME
  • パン教室「アトリエ ド ギャミーヌ」について
  • パン教室詳細
  • こどもパン教室
  • 【パン教室】ご予約・お問い合わせ
  • 【こどもパン教室】体験レッスン・お問い合わせ
  • パン教室便り
  • レッスンメニュー・日程
Copyright ©  千葉県市川市のパン教室|Atelier de Gamine All Rights Reserved.
  • rss
  • Facebook
  • Instagram