最近、ホシノ天然酵母のパン作りに関する悩みをLINEでいただきます。 写真も添えてくださる方もいらっしゃいますが、たいていはこね不足が原因の可能性が高い感じなので、 「もっとよくこねてみてください」 とアドバイスをさせていただきます。 どのぐらい、、、といわれても文章では伝え…
昨日仕込んでいた食パンです。 お昼ごはんには間に合いませんでしたが、なかなかいい感じに焼けました(*´▽`*) 今回は1.5斤の型を使って大きく焼いています。 レッスンで使用するスリム型(8cm×8cm×20cm)の倍量ぐらいです。 とってもしっとりと焼け…
先日のレッスンで、 「レシピ本を見ていたら『パンチを入れる』って書いてありましたが、パンチってなんですか?」 というご質問をいただきました。 パン作りにおいて「パンチ」とはグーで生地を叩くことではもちろんありません。 発酵の途中で生地をたたみ直すことを「パンチ」という…
インスタントドライイーストで作るパン作りにはだいぶ慣れ、 「次は天然酵母のパンにチャレンジしたい!」 そういう方にぜひオススメしたいのが「ホシノ天然酵母」です! 香りがよくて、もっちりした食感のホシノ天然酵母パン。 小麦粉と水のほかに、砂糖と塩をほんの少し…
少し前のことですがホシノ天然酵母の会社の方による「ホシノルヴァンの作り方と活用」に関するセミナーを受講しました。 この「ホシノルヴァン」とは、ほぼ同量の小麦粉と水、それに少量のホシノ天然酵母と塩を混ぜて長時間発酵させて作るもので、いわゆる「ポーリッシュ法の生地種」だと考えて良さそうでした。 …
パン作りを始めたころはフワフワの惣菜パンや菓子パンを作って満足していたのに、 パン作りにハマるほどにハード系のパンを作りたくなる。そんなことってないですか? ハード系のパンの作り方(こね方)の中でよく目にするもののひとつに「オートリーズ」というのがあります。 「オートリーズ」とは?また…
教室では下記のような工程でパンを作っています。 ご家庭でパンを焼くなら、この方法が一般的ですよね! ミキシング 一次発酵 生地の分割・丸め ベンチタイム 成形 仕上げ発酵 焼成 でも、実はこの他にもいろいろなパン作りの製法があるんですよ! …
こんにちは! 先日、教室にいらした方から「インスタントドライイーストの香りがあまり好きではないのですが、、、」というお話をいただきました。 インスタントドライイーストは水に溶いたときに独特の香りがあります。 ただ、その「臭い」と感じるの匂いは焼き上げるとほとんどしないのですが、あるとす…
トップページに戻る
2021/1/13
2020/11/11
2020/9/29