atelier.gamine

パン教室のお知らせ

【受付開始】2022年2月スタート!オンラインレッスン

「ホシノ天然酵母でパンがうまく焼けない、膨らまない、かたい」と思う方のためのオンラインレッスン。2022年2月スタート!
ホシノ天然酵母について

【ホシノ天然酵母】冬・寒い季節の一次発酵の6つの工夫

ホシノ天然酵母パンの一次発酵には時間がかかります。特に冬は気温が低いとなかなか発酵してこなくて「失敗?」と思ってしまうかも。寒い季節の一次発酵の6つの工夫をご紹介します。
パン教室のお知らせ

【対面レッスン】1月スタート!カジュアル変換レシピのホシノ天然酵母パン講座

2022年1月より、対面レッスン「カジュアル変換レシピのホシノ天然酵母パン」の新規クラスの募集を開始いたします!なんと1年ぶりの募集です!詳細・お申し込みはこちら「ホシノ天然酵母パン・コースレッスン」では、レシピをご自分の好みの配合に「カジ...
牛乳・スキムミルク

パンのレシピ、牛乳から水に置き換えるには?

パンを作るときに牛乳がない場合の水への置き換え、また水から牛乳への置き換えについて解説します。
パン教室のお知らせ

【単発・対面】石窯焼き風ピザ&グリッシーニのレッスン

ホシノ天然酵母でピザとグリッシーニを作ります。単発レッスン・対面レッスン。千葉県市川市行徳 アトリエ・ド・ギャミーヌ。東西線行徳駅より徒歩10分。
パン教室のお知らせ

【受付開始】2021年12月スタート!オンラインレッスン

「ホシノ天然酵母でパンがうまく焼けない、膨らまない、かたい」と思う方のためのオンラインレッスン。2021年12月スタート!
生徒さまの声

「こどもパン教室の開き方」講座を開催しました!

「こどもパン教室の開き方」のオンライン講座についてのレポートです。 千葉県市川市のパン教室「アトリエ・ド・ギャミーヌ」では「カジュアル変換レシピ」でホシノ天然酵母のパンが習えます。オンラインレッスンあり。東西線行徳駅より徒歩10分。
生徒さまの声

【生徒さまの声】オンラインレッスンのココが良かった!

オンラインレッスンのご感想を紹介します! 千葉県市川市のパン教室「アトリエ・ド・ギャミーヌ」では「カジュアル変換レシピ」でホシノ天然酵母のパンが習えます。オンラインレッスンあり。東西線行徳駅より徒歩10分。
パン教室のお知らせ

【受付開始】2021年9月スタート!オンラインレッスン

9月より、オンラインレッスン「基本のハードパンコース」新規クラスの募集を開始いたします! ハードパンというと、パン生地もやわらかくて難しそうに思われるかもしれませんが、 できるだけ扱いやすい生地が作れる配合にしています。 また、レッスン...
パン作りのコツ・ポイント

【ケトリング】ベーグルを焼く前にゆでるのはなぜ?

ベーグルを焼く前の工程「ケトリング」。その理由、お湯の温度、糖分(砂糖?モラセス?はちみつ?何を使う?)を解説。 千葉県市川市のパン教室「アトリエ・ド・ギャミーヌ」では「カジュアル変換レシピ」でホシノ天然酵母のパンが習えます。土曜日あり。東西線行徳駅より徒歩10分。
こねる(ミキシング)

こねあげ温度が高い、生地がダレたときの対処法

真夏のパン作りには冷房は必須です!でも、パン生地のこねあげ温度が上がり過ぎたときはどうする?対処方をご紹介します。 千葉県市川市のパン教室「アトリエ・ド・ギャミーヌ」では「カジュアル変換レシピ」でホシノ天然酵母のパンが習えます。土曜日あり。東西線行徳駅より徒歩10分。
こねる(ミキシング)

いつもの水分量なのにパン生地がべたつくワケ_「調整水」という考え方

パン生地をミキシングするときに、「調整水」を取っていますか?パン生地のかたさは自分で調整が必要です。 千葉県市川市のパン教室「アトリエ・ド・ギャミーヌ」では「カジュアル変換レシピ」でホシノ天然酵母のパンが習えます。土曜日あり。東西線行徳駅より徒歩10分。